丁稚のやっしーです
先日、職場の同僚で高校の大先輩と美人2人で 定例の飲み会に行ってきました(^▽^)v 小笠原諸島(伊豆七島?)近海の魚を中心とした おいしい創作料理をだすお店で 何を頼んでもだいたい間違いのない一押し店 また、定員のやはり高校の後輩が美人なんだなぁこれがwww メニューにはないんですが、 マスターのはからいで締めにパスタを作っていただきました こちら ![]() 島唐辛子のペペロンチノ&なつかしナポリタンです 島唐辛子の辛いこと辛いこと・・・でもうまい♪ ナポリタンは家庭では出せない味なんですよね~ どちらも最高! 得点は 8点!!! そこらのイタ飯屋は目じゃないですよ本当に 渓 住所:東京都足立区栗原1丁目18-8-105 電話:03-3859-4079 ▲
by men-yu-kai
| 2009-02-26 23:08
| パスタ
1月4日(日)の昼
イタリア国旗がなびいていました「フィレンチェの森」です。 讃岐の店です。車で店の入り口を入ると円状に回るループになっています。 ループ状の道路になっていて、その周りが駐車場になっています。 びっくりしますが停めましょう! ![]() フィレンチェの森 住所:香川県高松市飯田町810-1 電話:087-881-1137 営業時間:Lunch 11:30~13:30 サイト:http://www.firenzenomori.com/index.html そこでランチを注文しました。 パスタコース 今週のパスタA 鴨肉といろいろ木ノ子のラフソース 1200円 パスタ大盛り+200円 コースのサラダ・パンの写真は麺友会的に省略しました。 パンは若干暖かくフワフワして、そのパンはオリーブオイルをつけて食べました。 サラダはドレッシングが効いて、普段食べているドレッシングと違う味でした。 パスタは麺友会的に紹介!!!そのパスタがコチラ! ![]() 大盛りで200円!肉も木の子も多く入っていました。 フォークとスプーンで食べましょう! フォークでくるくる麺を団子のように丸めて、一口で口の中に入れます。 (注意:麺をすすると音が出ます。) 口に入れてモグモグ・・・ Buono ボォーノ!!! (あくまで勝手な判断です。) このパスタは男性的な味です。美味しくいただきました。 ![]() 新春サービスの ぜんざい サービスで麺友会に載せました。 イタリアに相応しくありませんが、甘くて美味しいです。 ![]() (いじっています。GIMPで・・・) 部屋は上流階級の匂いがします。結婚式のパーテにも利用されています。 とりあえず紹介して終わります。 サイトを見てくださいな。値段は高いが雰囲気はいいです。 この頃、少しリッチな ぶきようもの です。 ▲
by men-yu-kai
| 2009-01-05 22:29
| パスタ
上のジジイのいびきがうるさくて眠れない、かいちょーです。
マジで殺意! 近々ニュースになるかも知れません… その時は皆様、よろしくインタビューにお答えください。 「あー、やっぱり。あの人ならいつかはやると思ってました。」 という感じでお願いします。 決して、 「いい人ですよぉ。そんなことするなんて思ってもみませんでした。」 なんて言わないように。 えーと、 また、ふと思いつきました。 「マ・マー スパゲッティって、太さで茹で上がりの量が違うのかいな?」 で、やってみました。前回は1.6mmでしたが、今回は1.8mmです。 ![]() 重さとしては両方とも300g。ってことは茹で上がりだって同じになるはず… ところがっ!1.8mmのを茹でたら、 な、なんと、770g! こ、これはっ!? <つづく…> (続かないかも知れません) ▲
by men-yu-kai
| 2008-12-15 03:33
| パスタ
今日は寒いっすねぇ。でも大丈夫、脂肪が厚いも~ん。
えーと、かいちょーです。 昨日の昼、パスタが食べたくなって「マ・マー スパゲッティ 1.6mm 300g」と缶入りミートソースを買いました。 ![]() ふと、 「これ全部茹でたら何グラムになるんだろ?」 と思い、実行。そしてコチラ! ![]() 「マ・マー スパゲッティ 1.6mm 300g」を全部茹でたら、 倍の、600グラムになりましたっ! サクッと完食。大した量じゃなかったな… とりいそぎでした。 ▲
by men-yu-kai
| 2008-12-14 12:46
| パスタ
おはようございます。
16日日曜、午前中にアルバイトに行き、知人の結婚式に参加するまでの間に食べました。 ![]() 大盛り明太子スパゲッティ 420円+ お茶 150円 家に帰り着き、レンジで500Wで150秒! ![]() 丸い明太子の上にあるのはバターです。辛くはなかった。 余り味に記憶がございません。 測定不能! 披露宴で知人代表のスピーチのネタを考えながら食べていました。 22日は渋谷でParty Gallery Axxcisである事を今!メールを受け取りました。 招待状がなく、宿泊の事も?です。 今月は結婚式が4つもあり、ぶきようもの は、お祝儀貧乏です。 私は22日ホテルの予約をしていないので、夜遅く北千住に行くかもしれません。 皆様、よろしくお願いいたします。 ▲
by men-yu-kai
| 2008-11-18 05:04
| パスタ
先日、お休みを利用して地中海を一周してまいりました。季節は冬にさしかかろうとしているのに、太陽光はまだ暖かく、ニースでは海水浴も楽しめました…
はっ!?なんだ夢か。 でもこれは予知夢にちがいない。 ポジティブシンキングな、かいちょーです。 日本では家庭料理にさえ和・洋・中が出てくるのですが、これは凄いことです。 だって、アメリカ・アーカンソー州リトルロックにお住まいのウィルシャーさん一家の夕食に、 「今日はアジの塩焼きとマツタケのお吸い物よ」は、ありえません。 しかし、新潟県佐渡市の峰山さんちの晩御飯に、「オレンジソースを使ったリブステーキよ」は、全然おかしくないわけです。 食生活以外の文化にしても、思想宗教にしても、日本は雑食性をよしとしてさまざまなものを積極的に受け入れ吸収してきたのです。そこに「人々のポリシー(方針)」は存在しません。それが無いことこそ日本人のアイデンティティなのです。 とすると、第二次世界大戦後の教育が、個人の意思を大事と考え全体より個を優先する思考を私たちに植え付けてきましたが、それで出来上がった「必ずしも正しくないかも知れない、ポリシー」を鵜呑みにする人間は、もしかしたら日本の雑食性食文化を否定し、ゴハンとコンソメスープとマーボードーフが一つのテーブルで食べれる幸せを失わせてしまう可能性があるのです。日本食文化の危機が今そこまで来ています。 えーと、なにを書いてるかわからなくなったので、 昨夜の麺は、コチラ! ![]() いわゆる「素」はなにも使ってないのですがなかなか美味いのです。 ミートソーススパゲッティは、正式名称をボロネーゼ(ボローニャ風)パスタというのですが、こりゃまた正式には牛のひき肉を使います。でも、日本では、いや、日本の食文化がまだ色濃く残るこの居酒屋Sでは、合い挽きを使います。そしてドミグラスソースだって使いません。(いや、そしたらミートソースって言わないだろ…) しかし、この味。さすがその道30年。酔っ払いの味覚を知り尽くしています。とてもおいしゅうございました。 ![]() 本日のお会計、8000円なり。(焼酎ボトル一本含む) ▲
by men-yu-kai
| 2008-11-15 08:10
| パスタ
夕べ、行きつけの(っていうか、毎日行ってる)居酒屋に、おかあさんの実家から米と野菜が届いていました。実家は千葉県久喜の農家で今でも米と野菜を作ってるそうです。
米は新米でした。早いですねぇ。早速炊いてくれて塩むすびをこさえてくれました。ムメーッ!たくあんとタマネギの味噌汁も出してくれて、最強です。日本に生まれてえがったぁ! おかあさん曰く、「米作ってる農家は、一番うまいとこは自分たち用にとっといて残りを出荷するんだ」そうです。この話は、ワタクシの母(実家は農家)も言ってたし、今まで会ったことのある米作り農家の皆さんほとんどが口にしてました。特権ということでしょうか。 そんな美味しいごはんをいただきながら、見てたTVは「事故米」のニュースでしたw えーと、かいちょーです。 んでもって新米と一緒に送られてきた野菜もいろいろ料理して出してくれたのですが、その中で麺がらみの一品がコチラ! ![]() 細くて短いサラダ用パスタを茹でて水でしめたのと、レタス、トマト、タマネギ、しそをざっくり混ぜ合わせ、業務用のキューピー和風ドレッシングをかけただけです。しかし… いやー、ヤサイがギザウマスwww いつも食べてるのは一体なんなんだ? 田舎暮らしキボンヌ! でもまぁ、アーバンなシティの便利さは捨てがたい訳で、どっちを選択するかとなると悩むところではあります。なんで、しょうがない… 「美味しくないものでも、美味しいと思って」食べなければならないのです。 いや、いっそのこと… 「味オンチの方が幸せ」なのかも知れませんね。 ▲
by men-yu-kai
| 2008-09-14 12:51
| パスタ
ボンジョルノ!ワタシハ、イタリアハローマカラキマシータ、カイチョーデス。オオキニ。
えー、ということで北千住駅前ビックリヤビルB1のパブ、「HUB」へ行って参りました。 ここはなんだかんだでもう10回くらいは来てますね。 今晩は、一、二杯の予定が結局6時間ほどの長居になってしまいましたが、相手と話の内容で飽きることなく、ついついお酒が進みましたね。 もう今日は、〆の麺もないなぁと思っていた頃に見つけたのがコレ!麺友会プロパー会員としての責務を果たさねば。 ![]() …、えーと、これはパスタを油で揚げてシーズニングしたものなんですよね。いただきまーす。 カリカリカリカリカリ… ![]() 美味しいっすねー。皿物料理の合間に食べてると止まらなくなってしまいます。イタリアンな乾き物で言うと、グリッシーニとかプレッツェル(は、フランスか?)も美味しいですけど、この「かりかりパスタ」もなかなか。 さて評価は、 チェーン店だけど「HUB」のサングリアは評判がいいです。 ※ワタクシは飲みませんが女の子を酔わすには最適です。うふっ ところで、「かりかりパスタ」ってイタリア語でなんて言うんでしょうか?ってか、English Pubなお店がパスタをこんな風にして食べるのって、大航海時代の大英帝国のいやらしい優越感から来てるんじゃないかと思うワタクシは歴史的認識が甘すぎるんでしょうか、しら。 ▲
by men-yu-kai
| 2008-06-16 02:03
| パスタ
だーしのです。毎度~♪
先週に引き続き、昨日も四ツ谷の本社に帰る前にリトル小岩井に寄ってきました。 ![]() ![]() \(;´∀`)/ きゃ~~~~~~~~! 家で作っても、こうはなりません。トマトだけじゃない。きっと化調もたんまり入っていることだろう。しかし、それだけじゃない。きっとなにかをやっている。いや、やらなくてもリトルならこうなる、とか?むむむ…。 しかし、笑ってしまうのがやはりこの麺。お昼なら回転良くわんさか出るのであまり延びてないのでしょうけど、この時間のはもう延びきったって感じ(笑)。 具をご紹介。張り紙には「ヤングコーン、ナス、枝豆」とありますが、ナスは2切れしか入っていませんでした…。ヤングコーンと枝豆は、こう言っちゃあなんですが、きっと缶詰系でしょう。だから普通に入っている、とだーしのは考えました。 それでは評価にいってみましょう。このパスタ、10点満点中、 9点! ※あくまで個人的な見解です。 そろそろB級路麺も感極まってきました。 Data: おすすめ 560円 別盛 50円 ▲
by men-yu-kai
| 2008-06-12 11:15
| パスタ
だーしのです。連荘です。
先日の日曜、朝食はジムに行く前だったので、プロテインなんぞをいただいておりましたところ、運動し終えると腹の虫が…。久々になんか食べたい!という衝動に。 てな訳で、昼食にリトル小岩井のジャポネ(麺)を再現してみることにしました。 まずは、8分と書いてあるパスタを10分弱茹でます。これであのもふもふ感を再現します。茹で上がったらざるにとり、今度は豚コマと野菜を炒めます。ここに大葉をくわえると醤油バジリコ(ジャポネ(店)で言うジャリコ)になると思います。味付けは塩コショウだけ。 ある程度火が通ったところでフライパンの片方に野菜を寄せ、火を弱火にし、何もない部分に油を追加。にんにくを落として香りをつけます。にんにくにやや火が通ったくらいで茹で上がったパスタを投入。パスタに直に油を和えることで、麺の焦げ付きを防ぎます。 適当に麺に油が馴染んだら、野菜と一緒にし、ジャポネの大将が乗り移ったかのようにフライパンをわっしゃわっしゃと振ります。醤油を適量回し入れ、化調を遠慮なくばさばさと振り、さらにわっしゃわっしゃと振れば出来上がり。どん。 ![]() (゚∀゚;) ミ☆ をををっ!近い近い! しかし、あのB級グルメさは一体なんだろう。何かが足りません。1点減点ですな。 それでは評価にいってみましょう。このジャポネ、10点満点中、 5点! ※あくまで個人的な見解です。 みなさんもお試しあれ! 余談) 最近「タグ」に「リトル小岩井」が出てきましたね。いよいよ市民権獲得ですな(笑 ▲
by men-yu-kai
| 2008-06-11 01:50
| パスタ
|
ファン申請 |
||